こんにちは
ハッピースマイル南堀江です
今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします
この活動では
日付け感覚を養う
協力する
達成感を味わう
空間認知能力を高める
などをねらいとしました
日付の歌では
【8日(ようか)、9日(ここのか)、
10日(とおか)、20日(はつか)】
の読み方を練習しました
もう何度も練習しているので、
子どもたちだけでも完璧に
歌えるようになってきました
そして一週間の歌も元気に歌います
一週間は7日(なのか)
月、火、水、木、金、土、日
今日は 金曜日〜
今日は1人で歌うことに挑戦しました
月曜日から日曜日まで、
順番を間違えないように
注意して歌うことができました
歌に乗せて覚えることで、
記憶にも残りやすいですね
そしてお次は
子どもたちがとても楽しみにしている《街づくり》です
音楽が流れている間に
レゴブロックで街のパーツを完成させます!
①家
②木
③船
④キリン
⑤アヒル
の5つのパーツで作ります
一人ひとりの自分の担当パーツを確認して、
早速街づくりを始めましょう
===============
ピタゴラスイッチの曲で
見本図どおりに担当のパーツを作ります!
ブロックを組み立てることにより、
空間認知能力を高めることもねらいとしています
崖の上のポニョの曲で
線路の上に作ったパーツを並べます
線路は続くよどこまでもの曲で
街に列車を走らせて遊びます
===============
今回はパーツ作りの際に制限時間を設けて行いました。
制限時間になるとリーダーのお友だちが
「できた?」と言って
皆に確認します。
そこで、時間内にパーツ作りが
間に合わなかった子は
「手伝って」と言ってお友だちに
助けを求めることができました。
周りの子はお友だちのSOSに気づき、
みんなでパーツ作りを手伝い
協力して全部のパーツを完成することができました。
みんなで協力して作ったパーツを街に並べて
素敵な街が完成しました
みんなで頑張って協力して作った分、達成感もありますね
最後に列車を街に走らせてみんなで仲良く遊びました
今後もお友だちとの共同作業の経験を重ねて
協調性を育んでいきたいと思います
今回も楽しい音楽の時間でした
ハッピースマイル南堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています
お気軽にご連絡ください